
小旅行の目的地は、鹿島鉄道の「浜」という駅。
この近くに親戚がいるので、子供の頃この駅を何度か使ったことがあるのですが、この路線が3月でなくなってしまうというので、なんとなく行きたくなって、上の子を連れて出掛けてきました。
夜更かししていて、寝ようと思ったら、上の子が起きてきたので、そのまま朝5時前、出発です。今日は電車のお出かけにしました。
上野から常磐線の鈍行で石岡まで。いい天気。
朝8時、石岡駅につくと、きれいなディーゼル車が待っていました。お客さんは自分たちのような、「無くなっちゃうっていうから乗ってるんだよん」的な人たちがほとんどで、座席も埋まっていました。

ゆられて30分ほどで「浜」に着きました。何もない静かな駅。


こんな駅だったかどうか、20年以上昔の記憶をたどってみますが、まぁ、こんな感じだったような気がします。
でも、特にすることもなく、次の電車で折り返し。
車両はこういうのだったなぁ。子供の頃も古いなぁって思ってたけど、それがまだ走ってるんだから、車と比べると鉄道車両ってどうなっちゃってるの?って思います。
↓

石岡駅もあまりかわってないみたい。ホント子供の頃、この駅で急行「ときわ号」がデッキまで満員だった様子が今でも記憶に残ってます。
帰りは特急「フレッシュひたち」で上野まで。
やっぱり断然速いんだけど、混んでて柏までは通路で立席。優雅に飲もうと駅のパン屋さんでエスプレッソ買って乗り込んだんですが、立ち飲み(笑)
上の子は特急に乗れたのが予想外で嬉しかったみたいで、座れなくても文句も言いませんでした。
昼過ぎ帰宅(早!)
乗り換え多いからやっぱり疲れますねぇ。